アイスクリームメーカーでハーゲンダッツ越えのレシピ!?人気のレシピも紹介!

アイスクリームメーカーでハーゲンダッツ越えのレシピ!?人気のレシピも紹介!
  • URLをコピーしました!

「毎日、暑い!」
「アイスが食べたい!」
「どうせならハーゲンダッツが食べたい!」
「でも高い!!!!!」

先日、ハーゲンダッツのファミリーパックを買ったら、1つの大きさがめっちゃ小さくなっていて、驚きました!!
値段は高くなってないように見えるけど、量が明らかに減っていて、実質値上がり!

アイスクリームメーカーで気軽にハーゲンダッツ並の、いやいやそれ以上のアイスが食べたい!
アイスクリームメーカーでハーゲンダッツ越えのアイス、作れます!ポイントさえ押さえれば、自由自在に自分好みのアイスのレシピが出来ちゃいますよー!人気のレシピもご紹介します♪

※この記事にはプロモーションが含まれています。

目次

アイスクリームメーカーでハーゲンダッツ越えのレシピ

アイスクリームメーカーを使えば、ハーゲンダッツを超えるアイスクリームを手軽に作ることができます。ここでは、ハーゲンダッツ越えのアイスクリームを作るためのポイントをご紹介します。

アイスクリームメーカーでハーゲンダッツ越えのポイント

ハーゲンダッツ以上の美味しいアイスクリームを作るためには、生クリームの選び方がカギになります。乳脂肪分が高い動物性の生クリームを使うと、ミルキーでとろりとした食感のアイスクリームに仕上がります。タカナシ乳業の特選北海道純生クリーム47などがおすすめです。

一方、あっさりとした味わいやジェラート風の仕上がりを目指す場合は、乳脂肪分が低めの生クリームを選びましょう。タカナシ乳業の特選北海道純生クリーム35などが適しています。ただし、1回のアイスクリーム作りに1パック分の生クリームは必要ありません。料理で使い残したものでも十分です。

アイスクリームの分類について知っておこう

アイスクリームには、乳成分の量によって3つの種類があります。

種類乳固形分乳脂肪分
アイスクリーム15%以上8%以上
アイスミルク10%以上3%以上
ラクトアイス3%以上
上記の3種類以外で、乳固形分がほとんどないものは「氷菓」と呼ばれています。果汁を凍らせたアイスキャンディーやかき氷タイプのものがこれに当たります。

ハーゲンダッツは、アイスクリームだよ!

アイスクリームメーカーを使ってハーゲンダッツ越えを作ろう

冷蔵庫にある材料だけでアイスクリームを作れるので、とてもリーズナブルです。少なくともハーゲンダッツのアイスクリーム以上の美味しさを、手軽に楽しむことができるでしょう。

ハーゲンダッツ風のアイスクリームを作るための基本のレシピとアレンジの方法について説明します。まず、基本のバニラアイスクリームのレシピから始め、そこから様々なフレーバーにアレンジする方法を提案しますね。

基本のバニラアイスクリーム・人気のレシピ

作りたい量に合わせて、材料を増減して下さいね。

材料

  • 動物性生クリーム (乳脂肪分35%以上) 400ml
  • 牛乳 200ml
  • 卵黄 4個
  • 砂糖 100g
  • バニラエッセンス 小さじ1
  • 塩 一つまみ

作り方

  1. カスタードベースの準備
    • ボウルに卵黄と砂糖を入れ、白っぽくなるまで泡立てます。
  2. 温める
    • 鍋に牛乳を入れ、弱火で温めます。沸騰させないように注意しながら、60度程度まで温めます。
  3. 混ぜ合わせる
    • 温めた牛乳を少しずつ卵黄のボウルに加え、よく混ぜます。その後、混ぜたものを鍋に戻し、中火でとろみがつくまで混ぜながら加熱します。
  4. 冷やす
    • カスタードベースができたら、ボウルに移し、氷水を張った別のボウルの上に置いて急冷します。冷えたら冷蔵庫で1時間以上冷やします。
  5. 生クリームを準備
    • 別のボウルに生クリームとバニラエッセンス、塩を入れ、角が立つまで泡立てます。
  6. 混ぜ合わせる
    • 冷えたカスタードベースと泡立てた生クリームをさっくりと混ぜ合わせます。
  7. アイスクリームメーカーで冷やす
    • アイスクリームメーカーに入れ、指示通りに冷やし固めます。

アレンジのポイント

ここからは、アレンジのポイントをお伝えします。

フレーバーの追加

  • チョコレート: カスタードベースにココアパウダー大さじ2を加える。または、チョコレートを溶かして混ぜる。
  • ストロベリー: いちごをピューレにし、冷ましたカスタードベースに混ぜる。必要に応じて砂糖を追加。
  • 抹茶: 抹茶パウダー大さじ2をカスタードベースに加えます。
  • コーヒー: 濃いめに抽出したエスプレッソをカスタードベースに加える。

トッピングや混ぜ込み

  • ナッツやクッキー: クラッシュしたナッツやクッキーを最後に混ぜ込む。
  • フルーツピューレやソース: 最後にマーブル状に混ぜ込む。

アルコール

  • リキュール: 大人向けに、ラム酒やリキュールを少量加えると風味が増します。

カスタマイズの自由度

  • 基本のカスタードベースと生クリームさえ押さえておけば、あとは好みのフレーバーやトッピングを自由に組み合わせて、自分だけのオリジナルアイスクリームを楽しめます。例えば、カスタードベースにキャラメルソースを混ぜてキャラメルアイスにしたり、ピスタチオペーストを加えてピスタチオアイスにするなど、無限のバリエーションが考えられます♪

この基本のレシピを元に、好みのフレーバーやトッピングを工夫して、ハーゲンダッツを超える美味しいアイスクリームを作ってみてください。

人気のアイスクリームメーカーを比較!

アイスクリームメーカーを購入する際は、メーカーごとの特徴を理解しておくと選びやすくなります。ここでは、人気の高い貝印とクイジナートのアイスクリームメーカーの口コミをご紹介します。

自宅で手軽においしいアイスクリームを作りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

貝印のアイスクリームメーカーDL5929 口コミ

貝印のアイスクリームメーカーは、コンパクトなサイズながら充実した機能性が魅力です。


口コミでは以下のような声が挙がっています。

  • 場所を取らないので、キッチンに常備しやすい
  • 操作がシンプルで、初めてでも使いこなせた
  • 手軽に本格的なアイスクリームが作れて満足
  • 値段が安いのが良かった

一方で、容量が小さいため大人数で楽しむには不向きという意見もありました。1〜2人分のアイスクリームを作るのに適しているようです。

クイジナートの口コミ

クイジナートのアイスクリームメーカーは、本格派志向のユーザーから支持を集めています。
さまざまな種類があって、目移りしちゃいますね。

口コミを見ると、次のような特徴が挙げられていました。

  • プロ仕様の機能で、クリーミーなアイスクリームが作れる
  • 容量が大きいので、家族みんなで楽しめる
  • 設定の幅が広く、アイスクリーム作りを極められる

反面、サイズが大きく場所を取るため、保管場所に困るというデメリットも指摘されていました。本格的なアイスクリーム作りを目指す方に向いているといえるでしょう。

以上、貝印とクイジナートのアイスクリームメーカーの口コミを比較してみました。気軽に楽しみたいなら、貝印。本格的に楽しみたいならクイジナートが良さそうです。それぞれのメーカーの強みを理解した上で、自分に合ったアイスクリームメーカーを選んでくださいね。

アイスクリームメーカーでハーゲンダッツ越えのレシピ・まとめ

アイスクリームメーカーを使えば、ハーゲンダッツ以上に美味しいアイスクリームを手軽に作ることができます。生クリームの選び方がポイントで、乳脂肪分の高いものを使うとよりミルキーな仕上がりになります。

人気メーカーの貝印とクイジナートのアイスクリームメーカーには、それぞれ特徴があり、貝印はコンパクトで操作がシンプル、クイジナートは本格志向のユーザーに支持されています。自分のニーズに合ったアイスクリームメーカーを選んで、おうちで贅沢なアイスクリームを楽しみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次